研究者情報
研究者基礎情報
専門分野
取得学位
所属学会
研究活動
著書
学術論文
講演・口頭発表等
社会貢献活動
その他の業績
受賞歴
基本情報
氏名
松木 靖
氏名(カナ)
マツキ ヤスシ
氏名(英語)
Yasushi Matsuki
所属
短期大学 経済学科
職名
教員
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
専門分野
農業経営学
取得学位
修士(農学)
所属学会
日本農業経済学会、日本農業経営学会、日本農村生活学会、北海道農業経済学会 農業問題研究学会、北海道経済学会
研究活動
著書
経済構造調整下の北海道農業 共著 北海道大学図書刊行会 1990/01
これからの地域農業と土地改良 共著 北海道農業土木協会 1990/02
わたしの酪農哲学 共著 酪農総合研究所 1992/04
北海道草づくり百年 共著 北海道草地協会 1995/03
地域農業再編下における支援システムのあり方-新しい協同の姿を求めて- 共著 農林統計協会 1997/02
全て表示する(10件)
十勝一農村・40年の軌跡 共訳 農林統計協会 1998/06
地域発展戦略へのアプローチ-地域のおけるアイデンティティ・イノベーション・アメニティの創造に向けて- 共著 泉文堂 2001/12
農業経営ステップアップ作戦 共著 北海道協同組合通信社 2007/11
日本農業年報57 民主党農政1年の検証 共著 農林統計協会 2011/07
日韓地域農業論への接近 共著 筑波書房 2013/07
表示を折りたたむ
学術論文
混同経営と生産組織-網走管内佐呂間町を事例として- 単著 北海道大学農業経営学教室『農業経営研究』第11号 1985/02
規模拡大過程における部門形成の研究-酪農における個体販売を素材として-(北海道大学提出修士論文) 単著 北海道大学農業経営学教室『農業経営研究』第12号 1986/02
地目複合における地目と作目の関係-田畑作経営を素材として- 単著 北海道大学農業経営学教室『農業経営研究』第14号 1988/02
大規模畑作地帯における野菜導入の性格 単著 北海道大学農業経営学教室『農業経営研究』第15号 1989/02
土地利用再編問題と営農集団 単著 北海道農業研究会『北海道農業』第11号 1989/11
全て表示する(35件)
小麦単収の停滞と要因 単著 北海道農業研究会『北海道農業』第11号 1989/11
大規模畑作地帯における農家の生活構造(第1報)-生活時間の経営形態別検討- 共著 北海道大学農業経営学教室『農業経営研究』第16号 1990/02
沢地水田集落の農業構造と土地利用 単著 北海道大学農学部『農経論叢』第46集 1990/02
原料農産物過剰下における土地利用再編と農協対応-北海道における作付指標による畑作生産調整を事例に- 単著 全国農業協同組合中央会『協同組合奨励研究報告』第16輯 1990/08
大規模畑作地帯における農家の生活構造(第2報)-社会文化行動と「場」の検討- 単著 北海道大学農業経営学教室『農業経営研究』第17号 1991/02
生産調整下における畑作経営の展開 単著 北農会『北農』第58巻第3号 1991/07
酪農の再生産と肉資源供給力 単著 北海道大学農学部、『農経論叢』第49集 1993/02
大規模乳用種肉用牛経営の生産コスト 単著 北海道大学農業経営学教室『農業経営研究』第20号 1994/02
雇用型肉用牛経営の構造と存立条件 単著 北海道農業経済学会『北海道農業経済研究』第4巻第1号 1994/11
1990年代における集約田畑作地域の農業構造変動-北海道・端野町を対象として- 共著 酪農学園大学『酪農学園大学紀要』第21巻 1997/02
集落を基盤とする土地資源管理組織と農協・地方自治体の支援-北海道・北見市と相内農協の事例- 単著 北海学園北見大学学術研究会『北見大学論集』第22巻第2号 2000/02
大規模畑地型農業の活性化と地域・環境政策 単著 北海道農業経済学会『北海道農業経済研究』第8巻第2号 2000/02
農協による地域農業振興政策の実践 単著 北海道農業研究会『北海道農業』第26号 2000/02
北海道におけるてん菜生産の動向と課題 共著 北海学園北見大学開発政策研究所『開発政策研究』第2号 2000/03
沖縄におけるさとうきびの生産構造と地域性 共著 北海学園北見大学開発政策研究所『開発政策研究』第2号 2000/03
砂糖市場の動向と甘味資源政策の方向 共著 沖縄国際大学産業総合研究所『産業総合研究』第8号 2000/03
土地資源管理の諸形態と関係機関の役割 単著 北海道農業経済学会『北海道農業経済研究』第10巻第2号 2002/03
直接支払移行の畑作経営への影響試算 単著 北海道武蔵女子短期大学『紀要』第37号 2005/03
品目横断的経営安定対策の効果と残された制度設計の課題 単著 北海道武蔵女子短期大学『紀要』第38号 2006/03
麟蹄郡農業の展開と到達点 共著 北海道農業研究会『北海道農業』No.33 2006/08
品目横断対策の基本的性格 -北海道農業との関連から- 共著 日本農業経済学会『2008年度日本経済学会論文集』 2008/12
北海道における農山漁村の地域活動 単著 農業農村工学会農村計画研究部会『農村計画』第38巻第1号集録 2009/09
戸別所得補償政策の検討 単著 北海道武蔵女子短期大学『北海道武蔵女子短期大学紀要』第42号 2010/03
経営所得安定対策と今後の課題 単著 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構北海道農業研究センター『北海道農業研究センター農業経営研究』第104号 2010/06
麦・大豆直接支払制度の評価と改革の論点 単著 日本農業経済学会『農業経済研究』第82巻第4号、岩波書店 2011/03
直接所得補償制度と北海道農業 単著 北海道農業経済学会『フロンティア農業経済研究』第16巻第2号 2013/02
農業の市場原理強化と経営安定対策-収入保険制度の検討 単著 北海道武蔵女子短期大学『北海道武蔵女子短期大学紀要』第50号 2018/03
일본의 촌관광(日本の農村観光) 共著 한국농촌경제연구원“세계농업” 제 234호(韓国農村経済研究所『世界農業』234号) 2020/03
馬鈴しょでん粉の農協共販の展開論理に関する考察 単著 北海道武蔵女子短期大学『紀要』第55号 2023/03
てん菜糖市場拡大期におけるてん菜栽培技術開発と製糖業 単著 北海道武蔵女子短期大学紀要 令和6年3月
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
生産組織の形成過程-酪畑混同地帯を事例として- 北海道農業経済学会第68 回例会 1984/11
地目複合の経営組織論的研究 北海道農業経済学会第74回例会 1987/11
生産調整と畑作農家の作付対応-十勝大規模畑作経営を事例として- 日本農業経営学会昭和63年秋季大会 1988/10
水田土地利用方式と耕地構造 日本農業経済学会1990年度大会個別報告 1990/04
乳用種肉用牛の市場外流通と価格形成 北海道農業経済学会第85回例会 1993/03
全て表示する(21件)
網走における野菜作拡大と集約畑作の現状と課題 農業問題研究会1996年度秋季大会シンポジウム 1996/10
北海道における農業ビジネスの取り組み事例 第9回日韓農業シンポジウム 2002/08
畑作経営への影響と残された制度設計の課題-「経営所得安定対策等大綱」を読んで- 北海道農業研究会研究例会 2005/12
空知農業の構造と地域構成 北海道農業研究会2006年度総会シンポジウム 2006/07
牛肉自由化の酪農への影響と肉資源供給力 北海道農業経済学会第83回例会 1992/03
砂糖市場・甘味資源政策と北海道のてん菜生産地域 平成11年度第2回沖縄国際大学産業総合研究所研究会 1999/06
網走市農業の構造と課題 北海道農業研究会研究例会 2000/11
北海道の農村観光振興と地域活性化 韓国農村観光学会2007年シンポジウム 2007/08
日本の食品安全行政と消費者意識 中国吉林省農業経済学会主催『中国東北地区農業発展と東北アジア農業協力フォーラム』 2008/11
北海道における農村開発・農村地域の観光開発 (社)江原道農漁村研究所・ (社)韓國農村観光学会主催 2009年日韓農業シンポジウム兼韓国農村観光学会シンポジウム 2009/08
新たな所得補償政策下における北海道畑作の展望 農業機械学会・農業機械学会北海道支部シンポジウム 2011/07
日韓シンポの成果と展望 北海道農業研究会, (社)江原道農漁村研究所・中国東北農業研究会共催「第19回韓日中国際シンポジウム」 2012/08
地域経済活性化のための農村観光と6次産業化の連携 第22回日韓農業シンポジウム兼第9回東アジア国際農業シンポジウム 2015/08
HACCP普及の課題と地方自治体の役割 第10回東アジア国際農業シンポジウム兼第23回日韓農業シンポジウム 2016/08
蹄郡農村マウル観光の評価と将来への期待 第25回日韓農業シンポジウム兼第12回東アジア国際農業シンポジウム 2018/10
観光は皆を幸せにするか 2019年度北海道経済学会シンポジウム 2019/10
表示を折りたたむ
社会貢献活動
北海道農業研究会幹事 1993年~2010年
北見市農業農村活性化推進協議会委員 1995年~1997年
北見市農業農村活性化推進協議会顧問 1997年~1998年
北海道農村生活研究会理事 1998年~2002年
北海道農村生活研究会常任理事 2003年~2005年
全て表示する(11件)
北海道中山間ふるさと・水と土保全対策委員会委員 2005年~2006年
社団法人北海道地域農業研究所常任幹事 2005年~2007年
北海道中山間ふるさと・水と土保全対策委員会委員長 2007年~2014年
社団法人北海道地域農業研究所(現一般社団法人北海道地域農業研究所)運営委員 2008年~現在
北海道農業研究会副会長 2011年~2019年
農林水産省中山間地域所得向上支援対策及び中山間地域農業ルネッサンス事業外部有識者 2017年~現在
表示を折りたたむ
その他の業績
 
受賞歴